環境・エネルギーの取組


2024年度

環境省「水道における水質基準等の見直しについて(第1次報告案)」及び「水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の見直しについて(第7次報告案)」等に関する意見(3月27日)

●第13回プラスチックごみを考える学習会「海外のプラごみ規制」(講師:同支社大学准教授 原田禎夫さん 報告:フランス在住・元CASAボランティア古谷明子さん)を大阪府生活協同組合連合会、地球環境市民会議(CASA)との共催で開催。(3月12日)

家庭の容器包装プラごみ/使い捨てプラごみ調べ2023報告書(3月)

地球温暖化対策計画(案)、第7 次エネルギー基本計画(案)、GX2040 ビジョン(案)への意見(1月25日)

●学習会「PFAS汚染の現状と課題」(講師:京都大学名誉教授 小泉昭夫さん)を開催。(12月12日)

プラスチック条約交渉に係る要望書(10月22日 )

●第12回プラスチックごみを考える学習会「プラスチック条約交渉」(講師:グリーンピース・ジャパン政策障害担当 園田開さん)を大阪府生活協同組合連合会、地球環境市民会議(CASA)との共催で開催。(10月10日)

エネルギー政策に関する意見箱への意見(9月13日)

●第11回プラスチックごみを考える学習会「マイクロカプセルと香害」(講師:新潟大学非常勤講師、消費者連盟・洗剤部会 平賀典子さん)を大阪府生活協同組合連合会、地球環境市民会議(CASA)との共催で開催。(5月30日)

「持続可能な再エネ 100%と公正な社会を実現する新しいエネルギー基本計画を求めます」(再エネ 100%と公正な社会をめざす「ワタシのミライ」実行委員会)に賛同(5月16日)

2023年度

「電力システム改革の検証」に対する意見(*クリックするとpdfファイルが開きます)を提出。(2月21日)

●第10回プラスチックごみを考える学習会「KOBE PLASTIC NEXTがめざすこと」(報告:神戸市)を大阪府生活協同組合連合会、地球環境市民会議(CASA)との共催で開催。(12月12日)

●第9回プラスチックごみを考える学習会「家庭のプラごみ削減&リサイクルを考える」(講師:日本容器包装リサイクル協会・清水健太郎さん)を大阪府生活協同組合連合会、地球環境市民会議(CASA)との共催で開催。(5月10日)

2022年度

「原子力利用に関する基本的考え方」「GX実現に向けた基本方針案」「今後の原子力政策の方向性と行動指針案」に対する意見(*クリックするとpdfファイルが開きます)を提出。(1月20日)

「次世代革新炉の開発、建設の検討の撤回を求める要請書」(*クリックするとpdfファイルが開きます)を提出。(9月22日)

●第8回プラスチックごみを考える学習会「マイクロプラスチック汚染と未来へのアイデア」(講師:高田秀重東京農工大学教授)を大阪府生活協同組合連合会、地球環境市民会議(CASA)との共催で開催。(9月3日)


2021年度

● 第7回プラスチックごみを考える学習会「プラごみを減らすには?」(報告:亀岡市、大阪消団連)を大阪府生活協同組合連合会、地球環境市民会議(CASA)との共催で開催しました。(3月29日)

● 第6回プラスチックごみを考える学習会「プラスチック汚染 世界と日本の今」(講師:井田徹治共同通信編集委員)を大阪府生活協同組合連合会、地球環境市民会議(CASA)との共催で開催しました。(12月6日)

第6次エネルギー基本計画策定に向けた意見(*クリックするとpdfファイルが開きます)を提出しました。(9月29日)

「地球温暖化対策計画(案)」に対する意見(*クリックするとpdfファイルが開きます)を提出しました。 (9月29日)

「日本の NDC(国が決定する貢献)(案)」に対する意見(*クリックするとpdfファイルが開きます)を提出しました。 (9月29日)

「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略(案)」に対する意見(*クリックするとpdfファイルが開きます)を提出しました。(9月29日)

●学習会「第6次エネルギー基本計画案に市民・消費者の声を届けましょう!」を開催しました。(9月3日)

● 第5回プラスチックごみを考える学習会「事業者の取り組みは?」を大阪府生活協同組合連合会、地球環境市民会議(CASA)との共催で開催しました。(7月2日)


2020年度

● 第4回プラスチックごみを考える学習会を大阪府生活協同組合連合会、地球環境市民会議(CASA)との共催で開催しました。(3月29日)

エネルギー基本計画の策定に向けた意見 (*クリックするとpdfファイルが開きます)を提出しました。 (3月9日 )

大阪府循環型社会推進計画(案)についての意見(*クリックするとpdfファイルが開きます)を提出しました。(3月8日 )

大阪ブルー・オーシャン・ビジョン実行計画(案)と大阪府海岸漂着物等対策推進地域計画の変更(案)についての意見(*クリックするとpdfファイルが開きます)を提出しました。(2月8日 )

● 第3回プラスチックごみを考える学習会を大阪府生活協同組合連合会、地球環境市民会議(CASA)との共催で開催しました。
 (12月8日)

「電力の小売営業に関する指針」改定案に対する意見 (*クリックするとpdfファイルが開きます)を経済産業省に提出しました。(9月7日 )

「福島第1原発のALPS(多核種除去設備等)処理水の取扱いに関する意見」(*クリックするとpdfファイルが開きます)を経済産業省に提出しました。(6月12日)